「福山商工会議所」が投稿したセミナー情報
-
SNS・ネット活用セミナー
いつ: 2019年12月25日 @ 2:00 PM – 4:00 PM
10月より消費が引き上げになり、今後ますますSNSやネットを使用した集客・販路拡大が必須になります。 本セミナーでは1日目にソーシャルメディア(SNS)での集客方法、来店促進やリピーター化など、ビジネスでの活用・効果を多数の事例を挙げてわかりやすく解説、また、2日目にはいま最優先に取り組むべきツールであるGoogleマイビジネスと「お客様目線の」ネット発信術について詳しく学んでいただきます。 これからSNSを始めたいがどんなことに注意し活用すれば良いかご不安な方、自己流でSNSを始めたが取り組みを改めて見直したい方、Web表現について学びたい方にピッタリの内容です。ぜひご受講ください。 【12月25日(水)】 ・消費税軽減税率・価格転嫁対策について ・Facebook、Twitter、Instagram、ブログなどSNSの違い(使い分け)とは? ・#(ハッシュタグ)の使いかたとInstagramの経営効果(戦略的なハッシュタグ活用) ・Twitterは「地域情報検索ツール」!その活用ポイントとは? ・検索エンジン対策の最重要ツール「ブログ」を商売に活かすポイントとは? 【1月23日(木)】 ・消費税軽減税率・価格転嫁対策について ・ローカル検索結果(いわゆるGoogleマップ)の掲載順位を改善する方法とは? ・Googleマップの事業所オーナー登録の方法と情報整備のコツ ・Googleマイビジネスのクチコミ返信の重要性と返信の コツとは? ・新しいお客様にピンと来ていただく表現/内容とは? ・話の納得感が増す「APSORAの法則」とは? ・「あなた」を主語にした表現で値上げしたのに増客した店舗事例 ・不安と疑問を解消して引き合いを増やした事例
-
経営革新塾2019
いつ: 2019年11月13日 @ 10:00 AM – 2019年11月14日 @ 5:00 PM
いま、時代が大きく変化しています。これからも短いスパンで大きく変化することが見込まれます。そうした変化に対応するには経営戦略をまとめることが有効であり、その価値は、“外部環境を機会にとらえられる”“潜在的な経営資源を有効活用できる”“自分の考えをひとに伝えられるようになる”であると考えています。 今回のセミナーでは、文章を書くことが苦手な方でも、ある程度形にできるようにワークシートを用いて学んで頂きます。これから自分が進むべき方向が自覚できるように、気づきを得て頂ける内容となっており、学んだことは即、実践に活かせます。経営者、管理者、後継者、創業予定者の皆さま、この機会にぜひご受講ください。 [講 義]1.企業を取り巻く外部環境変化と経営課題 これから予想される環境変化とビジネスチャンス 2.経営戦略の意義と事業計画策定のメリット 誰に、何を、どのように販売すべきか構想を練る [演 習]3.経営状況分析シート 4.経営革新構想シート [まとめ]5.相互アドバイス 6.まとめ・講師講評 【こんな方に受講をお勧めします】 ・販売機会をつかんでいるが、考えが具体化せず行動に移せない ・継続して売上が低下しており抜本的に改善したい ・金融機関に納得され、説得力のある事業計画を提出したい
-
コミュニケーションセミナー
いつ: 2019年11月26日 全日
【部下・従業員の心をつかみ職場活性化!素敵なリーダーのためのコミュニケーション術】 本セミナーでは、今日から部下、従業員の心を掴んではなさない!素敵な上司、リーダーに変身するためのコツをわかりやすく事例を交えて解説致します。参加実践型セミナーで「わかる」だけでなく「できる」ようになります。この機会にぜひご受講ください。 内 容 1.消費税軽減税率の制度概要と価格転嫁対策について 2.職場コミュニケーション力アップでミス・クレーム・事故・トラブル回避! 4つの「ない」コミュニケーション不全を防ごう! 3.素敵なリーダー、経営者が率先し実践している日々の行動10か条! 人間関係をスムーズにするコミュニケーションチェック 4.人心をひきつけるリーダーの印象簡単印象アップ!表情・話し方・姿勢 5.部下・従業員の心をつかんではなさない!部下,従業員のグングンやる気が芽生える会話 年上の部下、年下の上司との接し方 6.ハラスメントを防ぐ!3つのポイント リーダーとして知っておきたい関わり方 7.組織活性化!チーム・組織を固い絆でまとめるコツ!リーダーの体験が心をつかみ動かし!巻き込む心をゆさぶる言葉力 8.伝えることから伝わることへ!情報伝達、指示の出し方、ミス・クレームを防ぐ!素敵なリーダーの情報伝達 9.見抜く・気づく・確認する力を高め時代の変化に即時対応、簡単感性アップトレーニング