データサイエンスセミナー「AI・データサイエンスに何ができるのか」
2021年2月1日掲載
「データに基づいて現実の問題を明らかにし、それを元に現実を改善する」という考え方は、現代社会において非常に重要です。
人工知能(AI)やデータサイエンスが様々なビジネスに活用され、効率化や画期的なサービスにつながる事例も生まれています。
AIなどの技術の進歩やビッグデータ分析がどのように社会・産業を変えようとしているのか、
広島大学情報科学部長の木島正明教授に、最新の情報を交えながらわかりやすく紹介していただきます。
共催:福山市、広島大学
後援:福山商工会議所
※Zoomを活用したオンラインセミナーです。申込者には、前日までに接続先のURLをメールで通知します。
講座の概要
タイトル | データサイエンスセミナー「AI・データサイエンスに何ができるのか」 |
---|---|
開催日(連続講座の場合は初回) | 2021/02/10(水) |
開催時間 | 16:00~17:30 |
開催日の備考 | ※2回連続講座です 第1回:2021年2月10日(水曜日)16時00分~17時30分 第2回:2021年2月17日(水曜日)16時00分~17時30分 |
セミナーの種類 | 講演会(セミナー) |
分野 | (テーマ)先端技術, (テーマ)IT |
募集期間(募集終了日) | 2021/02/08(月) 受付終了 |
受講料金 | 0円(無料) |
講師 | 広島大学 情報科学部長 木島 正明 教授 |
問合せ先 | 福山市 企画政策課 |
電話番号 | 084-928-1282 |
関連URL | 関連Webページ(外部サイト) |
添付資料 | 関連ファイル |
備考欄 | 【対象者】 備後圏域の企業、大学生、ご関心のある一般の方 |
掲載者 | 福山市産業振興課 |
![]() |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。 |